面接・自己PRで「コミュニケーション力」を上手くアピールする方法(例文あり)

転職や就活の際、「コミュニケーション能力がある」ことを自己PRや面接・職務経歴書に入れようと考えている人、いらっしゃるのではないでしょうか。

コミュニケーション力は、営業職のみならず、様々な職種・業種でも役立つ強みであり能力といえます。では、志望企業に対して、どのようにアピールすれば効果的かつ好印象になるのでしょうか。

この記事では、この「コミュニケーション力」を上手にそして好印象を残すための方法について解説していきます。

少ない書類と短時間の採用面接で決まる転職&就職。この方法を使って、効果大で内定突破していきましょう!

20代におすすめの転職サイト・エージェント特徴
アデコの転職支援サービス7年の人財ビジネスの実績あり
リクナビNEXT業界最大手で求人数No.1
第二新卒AGENTneo就職/転職サポート
キミナラ20代に特化した転職支援

そもそも、自己PRで「コミュニケーション力」は評価されるのか

まず最初に、「コミュニケーション能力に長けている」ことは、プラスかどうか。
結論からお伝えすると、コミュ力があることは強みになります。

ですが、職務経歴書や自己PRで「コミュニケーション力がある」と記載してあったり、採用面接で「私の強みは、コミュニケーション力があることです」と伝えたところで、初対面の面接官は「そうなんだ」とは思いません。

何故なら、説得力に欠けており、漠然としているからです。

では、どのようにアピールするべきかを考えるために、「コミュニケーション力」という言葉の意味を再確認して進めていきましょう。

コミュニケーション力とは

コミュニケーション力とは、「他者と意思疎通を上手に図る能力」を指します。

つまり、「人と意思疎通をスムーズにできる力」であり「人との関係性を良好に築き上げる力」なのです。コミュ力の説明として、3つの力に分類されて解説されます。

  • 聞く力
  • 伝える力
  • 共鳴する力

それぞれの特徴と意味について、わかりやすく解説していますので、あなた自身または同僚や部下が、どの力に長けているかも一緒に確認してみて下さいね。

聞く力

相手の話や意見に耳を傾けて、理解する能力
聞く力とは、相手が本当に伝えたいことを理解し、その真意を読み取り理解することです。その方法は、「読む」「聞く」どちらも含まれます。

また、相手がうまく伝えられていない・表現できていないことなどに対して、応えやすい質問を投げかけ、詳細な情報を上手に引き出すことも、「聞く力」に含まれています。

相手の言葉を「引き出す力」でもあると言えるでしょう。

伝える力

自身の考えを相手に理解してもらうための言語化能力
伝える力とは、自分が伝えたいことを、相手にわかりやすくスムーズに伝えることです。この方法は、「話す」「書く」どちらかで活用します。

伝える力は、相手があなたが伝えたことを「正確に把握・理解できているかどうか」に重点が置かれているので、伝えるタイミング・相手の様子や受け止め方を汲み取り「相手の理解に寄り添う力」でもあります。

共鳴する力

説得や交渉・協力を得るために連携を促す能力
共鳴とは、「他の人の考え方や行動に自分も心から同感すること」です。

つまり、共鳴する力とは、表情や声のトーンや大きさ・姿勢や頷きなどの言葉を使わないジェスチャーなども含めた「非言語的能力」も含まれます。

この共鳴する力は、同調・共感することにより「相手へ何かを提供・協力しやすい状況を生み出せる力」なのが大きな特徴です。

おすすめのコミュ力を磨く方法
ウェブ3時間で資格取得「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」
 
外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる

企業側が望む「コミュニケーション力」とは

コミュニケーション力は、営業職のみならず、様々な職種・業種でも役立つ強みであり能力といえます。

企業側は、この「コミュニケーション力」がある人を高く評価しています。

ですが、職務経歴書や自己PRで「コミュニケーション力がある」と記載してあったり、採用面接で「私の強みは、コミュニケーション力があることです」と伝えたところで、初対面の面接官は全く伝わりません。

何故なら、説得力に欠けており、漠然としているからです。
上手に「企業側が望むコミュニケーション力」が備わっていることを具体的に伝える必要があるのです。

上記で挙げた「聞く力」「伝える力」「共鳴する力」にポイントを絞り、過去に自分がどのような場面や状況でコミュニケーション力が長けた対応をしたのかをリストアップしていきましょう。

その際に、「事実の明確化」が重要になります。

転職・就職では、このコミュニケーション力を使ってどれだけの実績・成果を上げることができたかが重要になります。そのため、具体的な数字明確な結果による変化を伝えることができれば完璧です!

転職先・就職先が、「コミュ力を活用した先に何を求めているか」をしっかり調べて準備しておくことをおすすめします。

【よくある誤解】コミュニケーション能力が高い=社交的 だと思っていませんか?

よくある誤解で多いのが、「コミュ力高い=社交性が高い」を勘違いしていること

「コミュニケーション力とは?」でお伝えした通り、「聞く力」「伝える力」「共鳴する力」この3つの能力があることを、コミュ力が高いといいます。

そのため、社交的な人でも、伝え方が下手だったり、聞く力が欠如していたりする場合もあるのです。いつも冷静で落ち着いている物静かな人が、「コミュニケーション能力が高い」場合の方が多々あります。

社交性は性格のタイプなので、切り分けて考えておきましょう。

【例文あり】自分の「コミュニケーション力」を具体化・言語化する方法

ここからは、具体的かつ言語化する方法を徹底解説していきます。

  • 聞く力
  • 伝える力
  • 共鳴する力

コミュニケーション力の3つの分類別で、その方法をエピソード・伝え方例を絡めて説明しています。

「聞く力」をアピールする方法

「聞く力」をアピールする際に1番重要なのは、この4つを意識して伝えるとアピールしやすくなります。

  1. (聞いていた)あなたがどんな工夫をして
  2. (話を聞いたことで)何が理解でき
  3. (話していた)他者がどう変化し
  4. 結果どうなったか

この4つを、具体的かつ数値化を混ぜて言葉にできれば完璧ですね!
内容によっては3を省いてもOKです。ただし、3が具体的であれば、4の結果が強調されます。

「聞く力」具体例

分かりやすくするために、

「1.(聞いていた)あなたがどんな工夫をし」は太字に、
「2.(話を聞いたことで)何が理解でき」は赤色に、
「3. 話していた)他者がどう変化し」を緑色に、
「4. 結果どうなったか」を黄色マーカー に変えてみました。

面接でも応用活用できる方法なので、是非上手に盗んでご活用下さいね!

激怒のお客様からクレーム入電があった。
お客様の言葉を遮(さえぎ)らず丁寧に傾聴し、悩みと要望を言葉で再確認し把握した上で、具体的な解決策を2つ提示した。結果、お客様から「丁寧に話を聞いてもらえた」と喜ばれ通常30分以上掛かる案件が、たった15分で解決できた
成績が伸び悩んでいる部下に対して、「自身の現状」「自身の課題」「業績改善のために取り組んでいる事」を質問した。複数のニーズを引き出す質問をすることで、本人が気付いていなかった強みと苦手意識が浮き上がってきたため、毎日必ず取り組める「強みの強化プラン」を1つだけ本人に決めてもらった。毎週結果報告をし、「強みの強化プラン」を一緒に部分修正していくことで前月と比較し10%業績UPができた部下本人も、明確に結果が出せたことで自信がつき、その後自ら自己分析と改善プランを積極的に取り組み始めた。
 
AM(アム)
「〜が理解できたので、〇〇を提案した結果、□□になりました。」という文章の流れに、組み込んでいくと伝えやすく、面接官もあなたの行動による効果が理解しやすいので、好印象に受け取りますよ!

知ってる?転職サイトを複数登録すべき理由

「伝える力」をアピールする方法

「伝える力」をアピールする際に1番重要なのは、とてもシンプル!たった2つを意識して説明するとアピールしやすくなります。

  1. (伝える側の)あなたがどんな工夫をして
  2. 結果どうなったか

「伝える力」具体例

競合他社とのプレゼン型コンペにて、自社が提案するプロジェクトを活用した際に起こる「変化」と「見込み成長実績」を数値化してスライドで解説をした。その際、3つの変動ポイントに絞り、区切ってプレゼンすることで重要箇所をアピール。更に、ポイント毎にその場で質疑応答を加える事で、クライアント側の疑問をご理解頂くまで丁寧にご納得頂くまで成功事例を挙げながら伝えた。結果、このコンペで勝ち抜くことができ、この新規案件の受注だけでなく、同クライアントの別案件の依頼も受注することができた。
社内のシステムマニュアルを見て「理解できない」と悩んでいた同僚に対して、疑問点を聞き出し、彼の理解度を確認しながら、状況に合わせた具体例を伝えながら説明をした。結果、同僚との信頼関係を築くこともでき、自身が困っている際には快くサポートしてくれる社内チームワークが構築できた。

「共鳴する力」をアピールする方法

「共鳴する力」をアピールする際に1番重要なのは、この4つを意識して伝えるとアピールしやすくなります。

  1. 他者の考え方や望みは何なのか
  2. どの部分が、自身と考えや望みと一致するか
  3. お互いにとって1番良い提案方法は何なのか
  4. 結果どうなったか

共鳴する力の1番のポイントは、同感だと判断した部分を強調することで、信頼関係を構築し、最終Win-Winな結果を生み出すことです。

自分だけ得なのではなく、相手も一緒に得になるという、チームワークを重視した部分がアピールに繋がります。

「共鳴する力」具体例

分かりやすくするために、
「2.どの部分が、自身と考えや望みと一致するか」は赤色に、
「3.お互いにとって1番良い提案方法は何なのか」を緑色に、
「4.結果どうなったか」を黄色マーカーに変えてみました。

社内の2つの部署の連携が取れておらず、スムーズにプロジェクトが進まない状況だった。そんな中、自身が仲介役に入り、お互いの取り組みたい方法や要望を収集。それぞれが目指す「一致するゴール」を洗い出し2つの部署それぞれに異なる役割分担を提案したところ、共に批判し合う関係性から依頼し合い感謝し合う関係性に変化し、本来の予定よりも1ヶ月早くプロジェクトが完成した。

コミュニケーション力で必要な言語化の学び方

言語化スキルを学ぶ方法として、この3種類があります。

✔︎ 講座を受けて学ぶ方法
✔︎ 書籍で学ぶ方法
✔︎ コミュニケーション能力が高い人を真似る方法

しかし、コミュ力が高い人を真似る方法は、「近くに思考を言語化できるコミュ力が高い人が居る」必要があり、しかも習得に時間がかかります。

そのため、短期講座書籍どちらかで短期集中習得することをオススメします。

おすすめのコミュ力を磨く方法
ウェブ3時間で資格取得「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」
 
外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる
ブラッシュボイス
声の出し方・話し方で印象を大きく変えることができるスキルを身につけられます

【注意】自己PRでコミュニケーション能力をアピールするためのポイント

では、自己PRで「実際にどのようにコミュニケーション能力があることを伝えれば良いか」をお伝えします。どんどん活用しましょう!

転職・就活の自己PRで「コミュニケーション能力がある」と記載はNG

この記事内で何度もお伝えしている通り、「コミュニケーション力があります」と記載したり伝えることは、具体性に欠け、説得力がなく本質が伝わりません。

そのため、自己PRでコミュニケーション力があることを伝える場合、もう少し具体性を持った言葉の表現に言い換える必要があります。

【今すぐ活用できる】コミュニケーション力の言い換え表現

具体的に、今すぐ自己PRで使用できる言い換え表現をまとめてみました。
コミュ力を使って、あなたには何ができるのか、がこのように書き換えるだけでわかりやすく伝わります。

  • 要点を抑えながら傾聴する力
  • 相手の本音を引き出す力
  • 論理的に説明する力
  • 状況を正確に伝える力
  • 相手の理解度に合わせてわかりやすく伝える力
  • 組織の中で多様な意見をまとめる力
  • 状況やタイミングを把握し提案する力
  • 良好な関係性を維持する力
  • 他者と協調し合い物事を推進する力
  • 環境に応じて、雰囲気や状況に順応する力

【対策あり】面接では、コミュニケーション力は確実に見られている

コミュニケーション能力は、職務経歴書や自己PRだけでチェックされているものではありません。

むしろ、採用面接の際に1番見られているのです。

採用面接では、書類選考を通過した応募者の人となりやコミュニケーション方法・本質や経歴や経験値を掘り下げ、「弊社にとって必要な人材かどうか」を見極めるために行われています。

書類だけではわからないことは、たくさんあります。

もちろん、コミュニケーション力のみをチェックしているわけではありませんが、応募職種の向き不向きや弊社にとって合うかどうかなど、内定要因に大きく関わることは事実です。

>> 職種別・年代別 おすすめ転職サイト・転職エージェント

【元採用面接官が語る】面接官が見ているコミュニケーション力のポイント

実際に面接官が何を見ているかを、面接官視点で説明すると、

  1. 反応の仕方
  2. 話し方や表情の変化
  3. 言葉選び/会話時の表現方法
  4. 質問の意図の汲み取り方と理解力
  5. 質問に合った回答内容かどうか

簡単にまとめると、この5になります。

緊張している場合もあると思いますが、それは問題なし。
ただし、緊張しすぎて、会話ができない状態や支離滅裂な会話になってしまう場合は、「いざという時に心配だな」という印象が強く残ってしまうので、ある程度事前練習をして慣れておきましょう。

最近では、性格統計学を基にし、Webでたった3時間でコミュニケーション力を高められる方法があるので、苦手意識が強い人は、受講してみましょう。履歴書にも資格として追記できるので、自信に繋がります。

【面接対策方法】オンライン面接・Web面接の場合は要注意!必ず事前対策が必要

コロナ禍の影響もあり、Web面接やオンライン面接が増えましたね。
遠方在住の方や、テレワーク採用など、雇用形態の変化や内定までの交通費等の不要な出費が無くなり、以前よりもかなり転職しやすくなったといえます。

ただし、注意点があります。
オンライン採用やWeb採用の場合、このコミュニケーション力の度合いが明確に伝わるのです。

 
AM(アム)
ここからは、実際に筆者が7年前にGAFAの管理職になった際に、最初に上司から教えてもらった内容です。通常のオンライン1on1や採用面接を受ける人・採用面接官をする人、どちらにも大切な内容なので活用しましょう。

実際にやってみるととてもわかりやすいのですが、対面の場合に比べて視野がPC画面常に固定されるので、顔の表情や動き(特に目の動き)の印象が強化されてしまいます。

そのため、応えにくい質問や偽りの返答をしている場合、表情が一瞬歪んだり目が泳いだりする傾向にあるのです。

 
AM(アム)
虚勢を張った発言や嘘をつく際、本当に人は目が泳いだり、一瞬表情が歪んだりします。本人は無意識ですが、特にGAFAの中途採用面接時、顔が一瞬だけ歪む人がもの凄く多かったです。

それは、面接官側も同じです。
本音が顔に出やすくなるため、「圧迫面接だ」と捉えられかねない顔を一瞬相手に見せてしまう場合も。対面面接の場合なら気付かれにくいたった一瞬の変化が画面越しに印象強く伝わります。

既に、リモートワークを体験し、オンライン会議でZoom等のWeb会議ツールを利用している人なら、「それ、わかる!」という人も多いはず。

大丈夫です!ちゃんと対策があります。
必ず、オンライン面接やWeb面接、もちろんWeb会議も実施できる2つの方法があります。

  1. 自分が映っているカメラをオンにして、自分の表情を見ながら会話する
  2. PC上のカメラの近く「自分が映っている映像画面」を移動させる

必ず、オンライン面接やWeb面接、もちろんWeb会議も、「自分が映っているカメラをオンにして、自分の表情を見ながら会話」しましょう。

ナルシストである人以外は、最初はちょっと抵抗があるかもしれません。
でも、これを実施するだけで、劇的に面接官への印象を変化します。

また、コツとして、PC上のカメラの近くに「自分が映っている映像画面」を移動させて下さい。使用するWeb会議ツールによっては動かせない場合もあるかもですが、できるものは必ず実施下さい。

理由は、Web面談・Web面接中、自身の表情をチェックするたびに横を向いて話すと、画面越しの場合特に「話を聞いていない」「別のことに気を取られている」とマイナスの印象が強くなります。

そのため、たとえ画面越しで合っても、相手目線(つまり、カメラ目線で意識して話しましょう。

まとめ

如何でしたか?
コミュニケーション力はあれば、転職時には大きな強みになります。
また、今からでも、あなたが望めば高めることができる能力ですので、身につけておきましょう。