【2024年】転職を成功させるためにも使える!達成するための新年の抱負の立て方

明けましておめでとうございます!
今年こそ良い年にしたい。そうですよね。

この記事では達成するための「新年の抱負」の立て方について具体的に解説していきます。三日坊主をしないために。そして目標を確実に実現のために。是非参考になさって下さい。

新年の抱負とは?

抱負とは、心の中に抱いている決意や志望のこと。
つまり、新年の抱負とは、新しい年の決意や志望です。

「目標」と「抱負」は違う

目標と抱負。
同じ意味のように使われがちですが、目標と抱負とではそれぞれの言葉が指すポイントが違います。

  • 目標 = 達成したいこと
  • 抱負 = 「目標」を達成するための行動計画のこと

2021年で私たちが気付いたこと

コロナの影響で自粛生活や働き方が大きく変わった2021年と2022年。
リモートワークで一時的に自宅勤務になった方も多くいたことでしょう。

また、業種によっては厳しい現実を突きつけられた状況もありました。

直接大きな打撃を受けなかった場合でも、仕事に対して、想像以上の変化や不安定さを感じた人も少なくなかったと思います。

誰もが、「副業をしようかな」「転職したい」「仕事を失ったから探さなくちゃ」「今の仕事をこのまま続けていて大丈夫なんだろうか」こんな風に考えた人もいたはずです。

年収UP率93.8% / 平均年収UP額126万円のエンジニア転職サイト【転職ドラフト】

達成するための新年の抱負を立てる方法

ここから、具体的な新年の抱負の立て方を解説していきます。

今回は即!簡単にできる方法をご紹介します。

本来、ビジネスやマネジメントで活用されるフレームワークのこの2選を組み合わせることで、「達成できる」「達成するための」新年の抱負を決めて実行する事ができますのでおすすめです。

方法1:ウォント/コミットメント を活用する

ウォント/コミットメント」とは、チームや組織に対して、個人が期待していること(ウォント)と、貢献できること(コミットメント)を共有して、メンバー間の協力促進をするフレームワークです。

チームで業務を遂行する場合や、普段関わることのない他部署や別会社と一緒に新たな業務を行う場合によく用いられる方法。問題の糸口を発見するために用いられます。

また、それぞれの強みや考えの整理に効果的なものなのです。

この、本来組織やグループで業務をスムーズに用いられるために使う「ウォント/コミットメント」ですが、これを「あなたの新年の抱負」でフル活用します。

箇条書きでそれぞれを追記していくことで、方法2のSMARTを組み立てやすくなります。

方法2:SMART を活用する

方法1で、自身のウォント(Want)とコミットメント(Commitment)が明確になったところで、さらに深掘りするためにSMARTというフレームワークを活用します。

SMARTとは、目標設定を作る際に最も有効なフレームワークと言われています。特に、マネジメントやコーチングの際に企業で用いられる事が多く、「実施可能」で「測定をする」事が組み合わさっているため、達成率が大きく向上できるものです。

  • Specific:具体的
  • Measurable:数値で計測可能
  • Achievable:達成可能
  • Relevant:関連性
  • Time-bound:期限

ではまず最初に、先程書き出した「ウォント/コミットメント」のコミットメント(Commitment)Specific(具体的)に当てはめます。具体的にどんな行動を実施するか、あなた自身ができるかがこの項目です。

更に、ウォント(Want)Relevant (関連性)に当てはめる事ができます。達成できた場合、あなたはどんな願いが叶うのか、という目標の目的が明確になるため、モチベーション維持に繋がります。

これで2つが埋まりました。

数値化で測定できる方法を決める

では次に、Measurable(数値で測定可能)を確認しましょう。

「Specific(具体的)」の内容が数値で測定可能かを判断します。

例えば、「資格を習得するためにオンライン講座に申し込む」場合、「週3日仕事後の夜に自宅で1時間ほどオンライン講義を受ける事ができる」など、具体的な回数(数値)や取り組む時間(数値)を決めます。

そして、そのスケジュール的なものが具体的に目処がついたら、今度はAchievable(達成可能かどうか)です。

目標達成率は100%は目指さない

本当に「週3日1時間ほど継続的に取り組む事が自分はできるのか」を正直に判断しましょう。
ここで注意して欲しいのが、100%達成するを目指さないことOKとする達成率は、75〜90%くらいを目安にしましょう。

体調が悪くなったり、仕事の都合、知人との交際など、私たちにはいろいろあります。
「75%達成する」「週3×1時間×4週間(1ヶ月間で測定するとして)=12時間だから、9時間以上実施できたら合格!」など。こんなふうに、「達成とする基準」を継続可能な範囲で決めましょう。無茶をせず、モチベーションが低下しない範囲で設定する事が大切です。

 
AM(アム)
自分に厳しい性格の人は、「いやいや!達成率100%にします!」と言いたくなるかもですが、絶対にそれは止めておきましょう
なぜなら、頑張ろうとしてしまうから。頑張らないとできなくなります。余裕を持って達成できる範囲(75%程度)にしておくと、精神的負荷も少なく、無茶や無理をしなくなります。「まぁいいか♪」の余裕が、実は、私たちが1番成長できる良いバランスなのです。

測定期限を決めることで、目標を区切ることができる

最後に、Time- bound(期限)は、自分自身が取り組みやすいもので決めていきましょう。「新年の抱負」なので、1年間で設定してももちろんOKです。ただ期間が長いため、経過状況を定期的に見直す意味で、3ヶ月や半年など、自分が心地良い期間で分けて組み立てていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?
皆さんにとって、あなたの行動で願いが叶う明るい年になりますように。